【ボイプラ2発】ALPHA DRIVE ONE(ALD1)徹底解説!デビュー日やメンバー紹介・ZB1との違いも調査

【ボイプラ2発】ALPHA DRIVE ONE(ALD1)徹底解説!デビュー日やメンバー紹介・ZB1との違いも調査

2025年9月25日、『BOYS II PLANET』から誕生した新グループ「ALPHA DRIVE ONE(ALD1)」。

デビュー前からSNSフォロワー200万人突破、11秒動画が1600万再生という異例の大記録を叩き出し、世界中の注目を集めています。

本記事では、結成日やデビュー情報といった基本データから、メンバーのプロフィール、デビュー前の爆発的な人気の理由、さらにZEROBASEONEや前作グループとの比較まで徹底解説。

ファンなら知っておきたい最新情報をまるごとお届けします!

目次

ALPHA DRIVE ONEとは?結成日・デビュー日・活動期間を総まとめ

ついに来ました!2025年9月25日、『BOYS II PLANET』の最終回で誕生した新ボーイズグループ「ALPHA DRIVE ONE(ALD1)」。

発表された瞬間からSNSはお祭り状態で、「待ってました!」の声が世界中から飛び交いました。

デビュー予定は2026年1月初旬と報じられていて、すでに“秒読みモード”に入っているファンも多いはず。

活動期間は基本5年間+特別活動1年の可能性もあるそうで、「推せる時間がしっかりある!」と安心した人も多いのではないでしょうか。

グループ名の意味は「K-POPの疾走が生み出すカタルシス」。

読んでいるだけで鳥肌モノですよね!

「ALPHA=始まり」「DRIVE=勢い」「ONE=ひとつになる」。

この3つが合わさって“世界を駆け抜ける存在”を表しています。

WAKEONE所属ということで期待値も爆上がり。

公式Instagram(@ald1.official)は、開設1週間でフォロワー200万人突破というバケモノ級の数字を叩き出しました。

ファンクラブ名の公募もスタートしていて、ファン参加型の仕掛けにワクワクが止まりません。

広告

驚異のデビュー前人気|11秒動画1600万再生・SNS200万フォロワーの理由

デビュー前なのに、すでに「怪物級」と呼ばれているALD1。

その理由はやっぱりあの“11秒動画”ですよね。

2025年9月30日に公開された練習映像、見ましたか?

たった11秒なのに衝撃度MAX!

公開からわずか2日で1600万再生を突破したんです。

動画は一瞬しかないのに、全員の気迫がビシビシ伝わってきて「この子たち絶対売れる!」と確信させる内容でした。

SNSでは「11秒で推し決定」「短すぎて逆に何回も見ちゃう」なんて声も続出。

TikTokやリールで一気に広がって、あっという間に世界中に届きました。

さらに公式Instagramは開設1週間で200万人フォロワーを突破!

デビュー前でこの数字はマジで異常レベル。

しかも、ブランド評判調査では新人アイドルグループ部門で2位にランクイン。

デビューしてないのに2位って…本当に伝説級のスタートですよね。

やっぱりこの時代、短尺動画とSNSの爆発力を味方につけたグループは強い!

WAKEONEの戦略もうまいですが、それ以上にファンの熱量がすごすぎるんです。

まさに“ファンダムがグループを作る”を体現した瞬間でした。

広告

メンバー完全ガイド|8人のプロフィールと魅力

ここからはお待ちかね、ALD1のメンバー紹介です!

韓国4人、中国3人、韓国系オーストラリア1人という多国籍グループで、それぞれのバックグラウンドが超ユニーク。

推しを見つける楽しみがここにあります。

韓国メンバー(イ・サンウォン/キム・ゴヌ/チョン・サンヒョン/キム・ジュンソ)

  • イ・サンウォン(22):元Trainee A、不動のセンター!存在感がエグい。
  • キム・ゴヌ(22):歌もダンスも完璧なオールラウンダー。HOLA SOLARの元センターです。
  • チョン・サンヒョン(18):末っ子ライン。あだ名は“ケニャンイ(子猫)”。かわいさ爆発。
  • キム・ジュンソ(23):元WEiメンバーで経験値抜群。舞台での安定感はピカイチ。

中国メンバー(ジョウアンシン/ホー・シンロン/ジャンジアハオ)

  • ジョウアンシン(18):MAKEMATE1出身。若さと鋭さで存在感大。
  • ホー・シンロン(20):BOY STORYの元メンバー。落ち着きと安定感が魅力。
  • ジャンジアハオ(23):MAKEMATE1出身。大人っぽくリーダーシップを発揮できるタイプ。

韓国系オーストラリア人メンバー(イ・リオ)

  • イ・リオ(23):オーストラリア出身。Trainee A出身で、グローバルファンからの支持が厚い!

それぞれが違う色を持っているからこそ、集まった時の化学反応がヤバいんです。

推しをひとりに絞るのが難しいグループ、それがALD1!

広告

なぜALD1はここまで話題に?オーディション番組からの必然性

ALD1の人気は決して偶然じゃありません。

『BOYS II PLANET』という超大型オーディション番組の存在が大きいんです。

番組では毎週「誰が残るのか」「推しを守れるのか」という緊張感があり、ファンは全力投票で応援。

その熱がそのままALD1結成後にも続いたんです。

最終話で8人が決まった瞬間は、SNSで“泣いた”“報われた”という投稿があふれて、まさに感動のフィナーレでした。

しかもZEROBASEONEを生んだ前作『BOYS PLANET』と比較されることも多く、「ZB1を超えるかも?」なんて声まで。

シリーズブランドの強さとファンの熱量が合わさって、ALD1は“必然的に”大成功する流れを掴んだグループなんです。

広告

今後の展望|デビュー後の活動予想と5年契約の意味

ALD1の正式デビューは2026年1月!

もう少し先ですが、すでに未来の活動に期待しかないんです。

契約期間は5年。

さらに特別活動1年のオプションつき。

つまり、長く推せるし、その後のソロ活動にもスムーズにつながる可能性大。

最近のK-POPでは“解散後のキャリアも考えた契約”が増えているので、ALD1もそのスタイルを踏襲していると見られます。

ソロ活動や日本デビューの可能性

中国籍メンバーが3人、韓国系オーストラリア出身メンバーもいるので、グローバル活動はほぼ確実。

特に日本ではファンクラブ展開やイベントの可能性が高く、早い段階でファンに会えるかもしれません。

ファンクラブ名決定とイベント展開

現在募集中のファンクラブ名は10月12日までに決定予定。

この名前が決まることでファンダムの絆はさらに深まり、デビューイベントやファンミの盛り上がりも間違いなしです。

未来の展開を考えると、正直ワクワクが止まりません。

ALD1は間違いなく2026年を代表するグループになるでしょう!

広告

ALD1とZEROBASEONE・ボイプラ1出身グループとの違いを徹底比較

ALD1の話題性を語るうえで外せないのが、前作『BOYS PLANET』から誕生したZEROBASEONE(ZB1)や、初代『BOYS PLANET 1』から誕生したグループとの比較です。

同じオーディション番組出身ながら、ALD1は少し違う道を歩み始めています。

ファンダム形成のスピード

ZB1もデビュー前から大きなファンダムを築きましたが、ALD1はそれをさらに上回るスピードでファンを獲得しています。

特に「11秒動画」での1600万再生やInstagram200万フォロワー突破は、ZB1がデビュー後に積み上げた数字を“デビュー前”に達成してしまった点で大きな違いがあります。

これはSNS文化がより加速した2025年の環境にピッタリはまったからこその現象と言えるでしょう。

SNS戦略と拡散力

ZB1は「パフォーマンス映像の完成度」で注目を集めましたが、ALD1は短尺コンテンツを中心に“熱狂のきっかけ”を作り出しました。

11秒という極端な短さは「もっと見たい!」という欲求を生み、ファン自身が積極的に拡散。

オフィシャルの戦略とファンダムの行動が完全にかみ合ったことで、異例のバズを生んだのです。

デビュー前とデビュー後の展開の違い

ZB1はデビュー曲「In Bloom」をはじめ、楽曲や音楽番組出演を軸に知名度を上げていきました。

一方のALD1は、「デビュー前から国際的な注目を獲得」しており、スタートラインの時点で世界市場を意識した体制が整っています。

さらにメンバーの国籍構成もZB1以上にグローバルで、中国・オーストラリア出身メンバーを含む点は大きな強み。

シリーズ全体から見た位置づけ

『ボイプラ』シリーズはすでにブランド化しており、ZB1がその成功例を作り上げました。

その上で生まれたALD1は、「シリーズの集大成的なポジション」として期待されています。

つまり、ALD1はZB1の成功を土台に、さらに広いグローバル展開を仕掛ける存在なのです。

広告

まとめ

ALPHA DRIVE ONE(ALD1)は、デビュー前から記録的な数字を叩き出し、K-POP史上でも異例の注目を集めているボーイズグループです。

結成日・デビュー予定日・活動期間などの基本情報に加え、個性豊かな8人のメンバー紹介、爆発的な人気の理由、そしてZEROBASEONEとの違いまで徹底分析しました。

デビュー後は韓国・中国・日本を軸にしたグローバル展開が予想され、ファンクラブ名の決定や日本での活動も大きな注目ポイント。

まさに「2026年の主役」となること間違いなしのALD1。

推すなら今がベストタイミングです!

BOYS II PLANETのことについてはこちら
AbemaTV 無料体験
メンバーについてはこちら!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次