2025年10月16日からU-NEXTで配信が始まる、日韓合同の新オーディション番組『HIP POP Princess(ヒップポッププリンセス)』。
(G)I-DLEのソヨンさん、三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典さん、そして世界的ダンサーRIEHATAさんらが集結する、前例のないヒップホップガールズプロジェクトです。
音楽・ダンス・映像まで、参加者自身がすべてをプロデュースする”自己表現型サバイバル”。
日本と韓国の若き才能40人がどんな化学反応を起こすのか——。
この記事では、番組の概要・審査陣の特徴・魅力のポイントをわかりやすくまとめます。
関連記事として、参加者紹介や視聴方法ガイドへのリンクも掲載しています。
HIP POP Princessとは?|日韓合同ヒップホップガールズオーディションの概要
2025年10月16日からU-NEXTで配信が始まる、日韓合同ヒップホップガールズオーディション番組『HIP POP Princess(ヒップポッププリンセス)』。
プロデューサー陣に(G)I-DLEのソヨンさん、三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典さんらが名を連ねる超大型プロジェクトとして、K-POP/J-POP両ファンからすでに大きな注目を集めています。
本作はMnetと博報堂による日韓合同制作で、音楽・ダンス・映像・スタイリングなど、すべての創作工程に参加者自身が関わる”セルフプロデュース型オーディション”。
参加者は計40人(日本20人+韓国20人)。
いずれも10代〜20代前半の実力派で、ヒップホップの枠を超えた次世代アーティストの誕生が期待されています。
配信はU-NEXT独占・見放題対象(毎週木曜21:50更新)。
日本語字幕付きで、日韓同時配信という点も大きな特徴です。
豪華すぎる審査員・プロデューサー陣の顔ぶれ
『HIP POP Princess』を語る上で欠かせないのが、その圧倒的に豪華な審査陣。
単なるオーディション番組ではなく、アーティスト同士の”共創”を目指すコンセプトを支えるメンバーたちです。
ソヨン((G)I-DLE)|MC兼メインプロデューサーとしての存在感
メインプロデューサー兼MCを務めるのは、(G)I-DLEのリーダーソヨンさん。
彼女は過去に『Unpretty Rapstar 3』へ出演し、当時から”女性ラッパーの象徴”として注目されてきた存在です。
アーティスト自身が作詞作曲・構成を手がける(G)I-DLEのスタイルは、まさに『HIP POP Princess』の理念と直結しています。
参加者にとっては、同世代にして世界で成功するアーティストから直接学べる貴重な機会になりそうです。
岩田剛典(三代目 J SOUL BROTHERS)|グローバル視点で導くアドバイザー
日本側のキーパーソンとして参加するのが、岩田剛典さん。
LDH所属アーティストとして国内外のステージを経験してきた彼は、ダンス・表現・セルフブランディングすべてにおいて一流。
「個性と努力の両立」を重んじる彼の視点が、日韓の練習生たちにどんな化学反応をもたらすのか注目されています。
RIEHATA・Gaekoら、世界水準のプロデューサーが集結
ダンス界からは、世界的振付師RIEHATAさん。
BTS、EXILE、Chris Brownなどの振付にも関わる彼女が、若き参加者たちの表現力を磨き上げます。
さらに、韓国ヒップホップ界の重鎮Gaeko(Dynamic Duo)さんも参加。
音楽面ではラップとトラックメイクの両面から、リアルなヒップホップスピリットを伝えます。
この布陣だけでも、すでに「世界に通用するオーディション」と言えるレベル。
まさに”日韓トップクリエイター総出演”といっても過言ではありません。
HIP POP Princessの魅力と注目ポイント
『HIP POP Princess』の見どころは、従来のアイドルオーディションとは一線を画す「自己表現」と「文化融合」。
ここでは、番組の核となる3つの注目ポイントを紹介します。
音楽・ダンス・映像を自ら生み出す”セルフプロデュース制”
本作の大きな特徴は、参加者自身が音楽・振付・映像まで手がけるセルフプロデュース形式であること。
課題を与えられる従来型とは異なり、「自分の世界観をどう表現するか」が試されます。
この”創る力”こそ、次世代アーティストとしての本質。
ソヨンさんが「完成度よりも自分らしさを見せて」と語るように、HIP POP Princessは「自分の物語をステージで語る」番組です。
日韓文化の融合と次世代ヒップホップの誕生
日本と韓国、それぞれのヒップホップ文化を背負った練習生たちが一堂に集うのも見どころ。
韓国のエネルギッシュなビート、日本の繊細な言葉と感情表現が交わることで、新たな音楽スタイルが誕生します。
「日韓どちらでもない、新しいアジアン・ヒップホップ」――
この挑戦的なテーマ性が、音楽ファンからも注目を集めています。
審査基準は「自己表現」×「チームワーク」
個性の強さだけでなく、チームとしての一体感も重視されるのが本作の特徴。
ソヨンさんやRIEHATAさんは「心から楽しめるパフォーマンス」や「他者を引き立てる力」を評価基準に挙げています。
自分らしさを貫きながら、仲間と調和してステージを完成させる――
そのバランス感覚こそが、”HIP POP Princess”の真の鍵となりそうです。
公式情報・メディアリンクまとめ
番組情報や最新リリースは、下記公式サイト・メディアをチェックしておきましょう。
まとめ|HIP POP Princessが切り開く”日韓ヒップホップ新時代”
『HIP POP Princess』は、単なるオーディションを超えた「文化融合型プロジェクト」。
ヒップホップというジャンルの中で、女性アーティストが自らを表現し、共に進化するというテーマが根底にあります。
ソヨンさんや岩田剛典さん、RIEHATAさんら審査陣の多彩な視点が交錯することで、これまでにない才能の化学反応が生まれそうです。
今後、どんなメンバーが”HIP POP Princess”として輝くのか――。
そして、どんな新しい音楽カルチャーが誕生するのか。
その始まりを見届ける準備を、今のうちに整えておきましょう。
Unpretty Rapstar:HIP POP PrincessはU-NEXT独占配信です!
